【転職エージェント は むかつく!?】その理由と解決策は?

目次

むかつく転職エージェントとは?

・態度が大きく、上から目線
・電話とメールが高頻度でしつこい
希望と異なる求人を送ってくる
特定の求人だけを強く勧めてくる

 本来、転職希望者の強い味方となってくれる転職エージェントですが、中には上記のような対応をしてくる”むかつく”転職エージェントも存在しています。

 転職エージェントも人間なので、利用者との相性の一致、不一致はあるかもしれませんが、電話やメールを必要以上にしてきたり希望していない条件の求人特定の求人だけ強く勧めてくるのはなぜなのでしょうか?

 利用者にむかつくと言われても、転職エージェントがそのような行為をやめる訳にはいかない理由を一緒に見ていきましょう…。

むかつく転職エージェントが存在してしまう理由

企業からお金をもらって運営している
ノルマが課されている

 転職エージェントは、各企業から求人の依頼を引き受け、その成果に応じて報酬をもらい会社を運営しています。これにより、私達は無料で転職エージェントを利用できているんですね。

 裏を返せば、企業から成果に応じて報酬をもらっている転職エージェントは、転職希望者を転職させないと報酬がもらえないということです。このことから、”必要以上に電話やメールで連絡をしてきたり”、”報酬の高い特定の求人ばかりを勧めてきたり”する悪質な転職エージェントが出てくるという訳なのです…。

 また、私達と直接やり取りをしているアドバイザーには転職確定数や報酬額などのノルマが設けられていることもあり、”ノルマを達成させるために必死で利用者のことを度外視してしまう”といったことも原因となっています。

解決策は?

年収や業種などを具体的に伝える
担当者を変更する
③他の転職エージェント(業者)を利用する

年収業種などを具体的に伝える

 アドバイザーに希望の年収や業種を曖昧に伝えていると、先述の理由から採用されやすいだけの業種や、年収の下がる求人を適当に紹介してくる可能性があります。
 これを回避するには、年収をいくら上げたいのかどんな業界で何の仕事(営業、事務、経理 etc…)をしたいのかなどをできるだけ具体的にアドバイザーに伝えるようにしましょう。

 具体的に条件を絞り込めば、アドバイザーもその条件の求人を紹介するしかなくなるので徹底的に希望を伝えてください!

②担当者を変更する

 アドバイザーとの相性や対応が悪かった場合などは、迷わず担当者の変更を申し出ましょう。転職エージェントがむかつくという意見が世間から出ているくらいなので、割と頻繁に担当者の変更は行われています。あなたの転職を成功させることが第一優先なので、深く考えず気軽に変更してしまって大丈夫です。
 問い合わせフォーム電話などで軽く事情を説明して、どんなアドバイザーへの変更を希望するか伝えるようにしましょう!

③他の転職エージェント(業者)を利用する

 思い切って転職エージェント(業者)自体を変更するのもありです。転職エージェントにはそれぞれ独自の求人があるので、選択肢を広げるという意味でも効果的です。 
 ただ、また一から希望のヒアリングがあったり、アドバイザーとの相性を確認したりと、多少の手間がかかるので注意してください。

 まずは利用している転職エージェントのアドバイザーを変更してみて、それでも不満が出るようなら転職エージェント自体を変更することをおすすめします!

それでも転職エージェントは利用すべし!

 転職エージェントがどのように運営されているか知ることで、むかつくアドバイザーが存在してしまっている理由がわかったかと思います。

 ただ、決して全員がそういったアドバイザーな訳ではなく、利用者のことを一番に考えてサポートしてくれるアドバイザーがほとんどなので、そこは誤解せずに安心して利用してください!

 先述の通り、転職エージェントは無料で利用できるので、転職活動が初めての方、現職が忙しすぎて転職活動の時間がない方などは利用をおすすめします。
 転職エージェント転職についての詳細は下記の記事をご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員→自営業→不動産営業→貧乏webライターetc...

退職、転職の数と質なら負けません!?
様々な職業と、退職・転職を経験した私が、なかなか退職・転職に踏み出せない方の力になれればと思い、このサイトを立ち上げました。
みなさんの退職・転職が満足なものになるように、情報を発信していきます!

コメント

コメントする

目次