退職代行って何?

退職代行とは、退職したい本人に代わって、勤務先と退職の手続き全般を行ってくれるサービスのことです。
労働者には退職の自由が保障されていますが、中にはブラック企業のように退職を認めてくれず”執拗に引き留めてくる企業”、脅したり嫌がらせをしたりして”退職を撤回させる企業”などが存在しています。そういった場合に、本人と企業の間に割り入って退職の手続きを完了させてくれる退職代行は利用されることが多いです。
他にも、「自分では勤務先に退職を伝える勇気がない…」「退職したいが、心身ともに疲弊していてそれどころではない…」といった人も利用することがあります。
退職代行のメリット3選
①即日退職できる可能性が非常に高い
②職場に出向かなくて済む
③金銭問題にも対応してくれる(弁護士在籍の業者)
①即日退職できる可能性が非常に高い
退職代行の一番のメリットは、やはり即日退職をさせてくれることです。
退職代行に依頼をすると、ほぼ確実に退職を実現させてくれるので、「ブラックな会社」「疎ましい上司」「職場の人間関係」などから即時に解放されます。
退職代行に依頼した瞬間から会社には行かなくなるのが一般的なので、”無断欠勤”などを懸念される方もいらっしゃるかと思いますが、有給休暇の利用を会社に促してくれたりと柔軟な対応もしれくれます。有給休暇が残っていなかったり、その他事情があったとしても、迅速な退職に繋がるよう会社とやり取りをしてくれるので安心してください。
私も実際に、退職代行を複数回利用したことがありますが、いずれも即日退職を実現させてくれました!
雇用形態が普通の会社員と異なる”個人事業主”として契約していたノルマの厳しいブラック会社との契約を解除させてくれたこともありました!
②職場に出向かなくて済む
退職するときの不安要素の一つとして、”職場の人の目”があると思います。
退職代行では、自分で退職届を書いて郵送で送る方法を用いるのが一般的なので、職場に出向く必要はありません。会社から”貸与されている物”や、”職場に置いてある物”も郵送で完結できるようにしてくれるので、安心してください!
また、退職代行に依頼した時点で、会社や職場の人からの連絡は依頼者にしないように手配もしてくれます。退職に必要な会社とのやり取りは退職代行業者が間に入ってくれるので、そういったストレスがなくなる点もメリットです。
③金銭問題にも対応してくれる(弁護士在籍の業者)
依頼者の中には会社との間に、「前借りしているお金がある」「未払いにされている給料がある」などの金銭トラブルを抱えている人もいらっしゃいます。
そういった場合は、弁護士が在籍している退職代行業者に依頼すれば、”前借りの返済プランを会社と交渉”してくれたり、”未払いの給料を回収”してくれたりします。
会社との間に何かしらの金銭問題がある人も、弁護士が在籍している退職代行業者に依頼すると、問題を解決しつつスムーズに退職をすることができるので覚えておきましょう!
退職代行のデメリット3選
①費用がやや高め
②職場の人間関係がリセットされる可能性がある
③悪質な業者もある
①費用がやや高め
退職代行の依頼料の相場は、2万円~3万円、雇用形態が個人事業主などの特殊な場合は~5万円、弁護士が必要な場合は~10万円などであることが多いです。
会社との金銭問題が特になく、雇用形態も正社員であれば2万円代で済むことがほとんどです。
ただ、自分で退職の意志を伝えて手続きもするとなれば、本来この費用はかからないので、もったいないと感じる人も多いと思います。
退職代行は、「会社が理不尽すぎて自力では退職できない人」や、「退職したいけど心身ともに追い詰められていて行動できない人」のためにあるサービスなので、そういった方は自分が壊れてしまう前に相談だけでもしてみてください…。
今はお金がなくて依頼できないという方も、後払いや分割払いが可能な退職代行業者があるので活用しましょう!
②職場の人間関係がリセットされる可能性がある
メリットにもなる職場の人間関係のリセットですが、仲のいい同僚やお世話になった上司がいて、円満に退職をしたいという人もいらっしゃると思います。
退職代行は基本的に職場の人と対面しなくていいように手続きを進めていくので、既存の社員などからは「勝手に辞めていった」「挨拶もなかった」と思われてしまうこともあります。
職場の人間関係にうんざりしていて退職代行を利用する際は、特に問題もなくメリットになるのですが、関係が良好だった人にも一方的な去り方になってしまいます。そういった人には事後連絡をするなど退職後にも関係が壊れないように気を付けておきましょう!
③悪質な業者もある
このサイトで紹介している業者や大手の業者は大丈夫ですが、中には会社とのやり取りの中で”トラブルを引き起こして退職できず終い”にされたり、”弁護士が在籍していないのに会社と金銭の交渉”をしたりと悪質な業者も少なからず存在しています。
このサイトで解説していることや、業者HPをしっかりと確認して、そういった悪質な業者に依頼しないよう気を付けておきましょう!
退職代行を利用した方がいい人は?
・会社が退職を認めてくれない人
・退職を執拗に引き留められる人
・精神的に退職を伝えるのが心苦しい人
会社が退職を認めてくれない、退職を執拗に引き留められるなど理不尽な会社から退職したい人はもちろんのこと、精神的に退職を伝えるのが心苦しい人も迷わずに退職代行を利用してみてください。
「それを我慢して伝えるのも社会人のマナーだろ!」という方もいらっしゃると思います。ただ、その心理的ストレスに耐えられないという人がいるのも事実であり、そのためのサービスが退職代行です。
言い方は悪いかもしれませんが、”辞めたい会社のことなんか知ったこっちゃない”ぐらいのマインドでいいと思います。(※後の転職活動に響くこともあるので、仕事をバックレるのは絶対やめましょう)
今、退職のことで悩み、苦しんでいる人は、退職代行というサービスがあることを覚えておくだけで少し気持ちに余裕が生まれるかもしれません。
あなたの人生を豊かにする第一歩として、退職代行の利用を検討してみましょう!

コメント
コメント一覧 (4件)
[…] 続いて、以前の私のように「転職したい会社は見つかったけど、今の会社に退職することを伝える勇気がどうしても出ない…」という方もいらっしゃることでしょう…。そんな方に強くおすすめしたいのが退職代行サービスです。要は、本人に代わって会社に退職の意志を伝えて、会社とのやり取りや手続きまで、退職するためのほぼすべてのことをやってくれるサービスのことです。 […]
[…] 【退職代行って何?】メリット・デメリット3選 | 転職のすすめ 退職代行って何? […]
[…] 【退職代行って何?】メリット・デメリット3選 | 転職のすすめ 退職代行って何? […]
[…] 【退職代行って何?】メリット・デメリット3選 | 転職のすすめ 退職代行って何? […]